時折ですが、お客様に聞かれることの一つに、

『玄米って、白米と同じ計量カップで計ればいいの?』

というご質問があります。

 

玄米を炊くときには、白米よりも水を増やすことで調整して炊きますので、

もちろん同じ計量カップで玄米を計れば大丈夫です。

 

 

玄米を計量するときはカップに多めにもって、上からおさえたりはせずに

箸などで軽くすり切りにしてもらったり、

左右にゆすって平らにしてもいいですね。

 

時短したい時や、量が多い時は電子ばかりを使うのもOKだと思います!

9826075_l1

 

野外や、計量カップが無い時は、最終手段『手のひら量り!』というのもアリです!

P1070025

 

私たちも薪で羽釜で炊く特は、手のひら量りしていますが、薪で羽釜で炊くと、少々水加減をまちがえても上手く炊けてくれます。

da1726dc

この理由は、羽釜って蓋が木でできているので、余分な水気を吸ってくれたり、

羽釜自体の丸みが、お米の対流を促しやすい理想の構造ですし、薪の保温力もあるので、

色々なことが合わさり、結果的に水加減を間違えても上手く炊ける、ということにつながっているんだと思います。

当然かもしれませんが、手のひら量りしていた時代には、これがもっとも適した料理道具だったんでしょうね。

 

玄米を計る方法、いろいろな方法があると思いますが、

 

美味しくご飯を炊く前の儀式のようなものだと思います。

 

1-980x735

今は玄米を計る計量カップにも様々なものが、製品化されているみたいです。

 

 

 

一合枡 (2)

定期宅配を初めて下さった方に差し上げている一合枡ですが、

自分たちももちろん使っています。

国産の桧で作っていますので、毎回桧の香りを楽しみながら玄米をはかっています!笑

 

おむすび屋で修業していた時代も、毎日ものすごい玄米の量を仕事の中で計っていましたが、

玄米を計量カップで計る時から、美味しいおむすびを作ることが始まっていましたから、

かなり真剣に、なるべく飽きない工夫をしながらやっていました!

 

ご家庭でもお米を計るという作業はもう、一生行っていくものだと思います。

 

ぜひ、真剣に、なるべく楽しむ工夫をしながら、お米を食べてほしいと思っています!